車屋の嫁 やすあやブログ

車屋の事務雑用係の備忘録。猫とスローライフしたい。

利便性抜群!【モンベルアウトドアオアシス石鎚 キャンプ場】愛媛県西条市


キャンプレポート⛺
2022年10月秋!モンベルアウトドアオアシス石鎚 キャンプ場】愛媛県のキャンプ場!
☔雨の日のキャンプとなりました。

基本情報〈利用料金・住所〉

〒799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷乙22-29

  • 利用料金:オートサイト ¥3,000 フリーサイト ¥2,000 (通年)
  • 利用期間:通年
  • 予約:公式サイトより予約 (3日以内の場合電話で要確認)
  • 管理:モンベルアウトドアオアシス石鎚 (道の駅 小松オアシス内)
  • 連絡先:0898-76-3111(09:00~19:00)

booking.montbell.jp


注意 ※ キャンプ場へは高速道路からはアクセスできませんので下道からのみです‼

モンベルのアウトドア大型複合施設

モンベル アウトドアオアシス石鎚 正面

モンベルの宿泊施設・フレンドショップは全国にありますが、四国には高知県モンベルアウトドアヴィレッジ本山と、モンベルアウトドアオアシス石鎚の2ヶ所になります。


高知県モンベルアウトドアヴィレッジ本山も行った事ありますが、小さなショップと小さな温泉があって、宿泊施設はコテージのみでテントサイトはありませんので、四国ではモンベル直営のキャンプ場はここだけです。

四国では最も大きなモンベルの複合施設です! …1/2ですが(笑)

受付があるモンベルアウトドアオアシス石鎚は「道の駅 小松オアシス」の敷地内にあります。

見てたら買いたくなるものいっぱいある


屋内にクライミングやボルタリングができるスペースがあって、有料ですが小学1年生から体験できるみたいです!
500円位でできたような…


うちの子どもはやらなかったですが、写真を見る限りヘルメットを着けたり安全対策もしっかりされているみたいですね。


https://booking.montbell.jp/common/images/booking/lodging/facility/5_299.jpg


モンベルアウトドアオアシス石鎚 | モンベル | 宿泊


館内には大ホールや会議室のレンタルスペースもあるみたいです。
無料駐車場もあるし、アクセスもしやすいのでイベント開催するにはもってこいの場所ですね!



敷地内にはお土産屋さんや、子ども向けの公園、イベント広場等があり、ペットを連れてお散歩されている方も居て高速道路の横とは思えないのんびりした感じの広場です。

おあしす市場 の横から
子ども広場 うちの子は夢中で遊んでいました
イベント広場

アクセスしやすい!周辺施設も充実

松山道いよ小松ICを降りて5分、10分位で行ける感じです。


高速道路(松山道)に隣接しており、石鎚山SAからも道の駅こまつオアシスにも高速道路からでもアクセスできるので、モンベルアウトドアオアシス石鎚も利用できますが、キャンプ場にはそのまま行けません。


スマートETCがないので下道へ降りることはできないので注意です!


でも車を降りれば全施設利用できるのはいいですね!
公園にも行けるし、地元の野菜や工芸品、愛媛といえば有名な今治タオルも売ってて、見ていて楽しい場所でした。


豆乳ソフトクリームを購入しましたが、とっても美味しかったです!
ありです!甘さ控えめでとってもさっぱりして好きです。
でも子ども達には豆乳ソフトと普通のソフトクリームの違いは感じられなかった様です(笑)

道の駅から徒歩で温泉にも行けます

さらに隣接している「椿交流館 椿温泉こまつ」で温泉にも入れちゃいます!


goo.gl

お風呂はそんなに広くないのですが、サウナもあるし露天風呂からは夜景が見えたのが良かったです。

入浴料も安くて、大人500円、子ども(3歳以上)250円と良心的かなと思います。



しかし、浴場内に備え付けアメニティは一切ありませんのでフロントで購入必須です!


多くの方が自前のアメニティをカゴでお持ちになっていました。常連さんも多そうでした。

アメニティコーナー


のんびりできるスペースもあって、子ども達はとっても自由にテレビタイム🤣

ゴロゴロする長男

牛乳を一気飲みする次男


近くには大きな運動公園なんかもあって、子ども達とバドミントンとかライトなスポーツをするには良さそうな場所です!


goo.gl

お買い物スポットもたくさん


高速道路からだといよ小松ICで降りると1番近いのですが、チェックインまで時間もあったし今回は少し先の東予丹原ICで降りてお買い物しました。

なんて読むのか…ヒガシ…調べましたら「とうよたんばら」だそうです。今思ったらそのまま読めるやん。バカやな私。

東予丹原IC近辺


東予丹原IC前には、大型スーパーマーケットやホームセンターなどがあって、とっても便利な地域です。

フジ、マルナカ、DCM、ケーズデンキマクドナルド、はま寿司、ジョイフル…選びたい放題です(笑)

その中で、私には馴染みの無いディスカウントストアが1つ。


★ ディオ 東予店 ★

goo.gl


高知県にはありませんが、愛媛県中四国や関西などにはあるみたいで、ラ・ムーの系列店のようですね。


あーここにも行ってみたい。

私は安定のフジでお買い物したのでもっと冒険しても良かったなー。とちょっと後悔。


いよ小松IC近辺

キャンプ場のもっと近くには マルナカ 氷見店 があるので、今度はこっちにも寄ってみようと思います♪

goo.gl


近くに DCM伊予小松 もある!
食品以外にも買い揃えれますね!キャンプ場からも近いので、行ってからでも買いに行けちゃうのはめっちゃ良いね!

goo.gl



受付はモンベルアウトドアオアシス石鎚で!



キャンプ場と受付けは別の場所にあるので、ナビに設定する時にまずはモンベルアウトドアオアシス石鎚 」「道の駅 小松オアシス」が良いと思います。

申込書に記入し、体温測定や注意事項の説明、料金の支払いが終わるといよいよキャンプ場へ移動です。

キャンプサイトは2種類!

オートサイトとフリーサイトの2種類で、どちらも電源ありです!

  • オートサイト

今回はこちらを利用しました!

オートサイト
  • フリーサイト

https://booking.montbell.jp/common/images/booking/lodging/site/0_0_16399651071374.jpg


モンベルアウトドアオアシス石鎚_フリーサイト | モンベル | 宿泊


フリーサイトで電源ありは珍しいなと思いましたが、予約・受付時に決められた番号の場所を利用するそうなので、一般的なフリーサイトとは違うみたいです。

じゃあどこがフリーなのか?というと、区画分けのラインが無い!ということ?じゃないかと思います。


うーん。
これフリー?なのか??


その他違うところは駐車スペースです。
オートサイトはサイト内の駐車場に停めることができますが、フリーサイトはサイト入口の共同駐車場へ停めるようです。


キャンプ場内は狭め


オートサイト内の場内の車道はそんなに広く無いので大きめの乗用車の方はサイト内の駐車は少し気を使いそうです。

パパは切り返しせず停めてましたが、私は2回切り返して駐車しました。サイトの縁石に乗り上げてしまいそうな気がして、慎重になった結果です😭


出入口にはどっかの駐車場の様なゲートがあります。

でも24時間解放していて動く様子は無く、夜も締め切りはしないそうなので、実際は出入りも自由で今は使っていない感じでした。


このゲートが結構狭くて、横幅のある車は要注意です!

キャンピングカー、牽引車は入場不可と書いてましたので、そもそも入れない幅なのかもしれませんね。


皆さんもお気をつけを!

サイトは水道・1600Wまでの電源完備


駐車場後ろサイトの奥には電源と水道が設けられており、専用で使用する事ができます。

電源をONにすると番号裏に光が灯ります ♪

水道は温泉の洗い場にあるみたいな、押すと水が流れてある程度の時間で止まるタイプで炊事には全然向いてないやつです。しっかり食器を洗ったりする時は、炊事棟にある普通の蛇口の水道を使う方が効率は断然良いです。


手を洗う、水を汲む位の使い方がベストかと。
軽く濯ぎ洗いならここでも大丈夫そうやけど!


電源は水道と同じところにあって、1600Wまで使えると書いてありました。

1600Wって、一般的な電子レンジやドライヤー、炊飯器なんかが単体ですが使える位の出力なのでほぼほぼ困る事はありませんね。夏ならポータブルエアコンも種類によっては使えそう!冬は電気毛布も家族分余裕で使えそうです!



受付時に貰った鍵で電源のふたを開けて、下から配線を出せる隙間があるので使用する時もコードをさしたらふたをして鍵をしていたら、雨が降っても問題なく使えました!





冬はともかく、夏のキャンプに電源サイトはとってもありがたい気持ちになります。

オートサイト内はファミリー向け大型テントにはちょっと狭い?


区画サイトなのでしっかりと区切りがされていてお隣との間隔は、駐車スペースや水場を挟んでいるのでそんなに気にならないです。



しかし、駐車スペース込みで 8.7m×9.7mで、電話で確認したところ実質使える範囲は約8m×8mということなので、ファミリー向けのギアを色々使うとぎちぎちサイズで余裕は無いかもしれません。



我が家はNEMOのヘキサライト6Pを使っていますが、5.6m×4.7mなのでパラコード(テント用の紐)をテンションかけて張ると、更に周辺にペグを打つことになります。広げて使うとちょっとスペースが心配…😶


今回はタープは張りませんでしたが、+タープを張ったり、焚火スペースを確保しようとすると、なんかギュウギュウという感じが…

無事サイト内には収まるんですが、ハイシーズンを考えると四方にも同じように大型テントや車があると考えると、密感のあるキャンプになるかも。と思ってしまします。


NEMO ヘキサライト™️ 6P│イワタニ・プリムス株式会社


6人用2ルームテントになるとモノによって6mを超えるサイズのものもあるので、使うギアのサイズを事前に確認して用意していく事が良いと感じました!



トイレも炊事場もオートライトで夜間も安心

  • トイレ



トイレも清潔に清掃されていて、虫も居ませんし汚れも気になりませんでした。最新のトイレというわけではないので、ちょっぴり田舎の公衆トイレ感はありますが綺麗です。

因みに女性用は和式オンリーの2ヶ所でした。

でもオートライトなので夜でも安心!

ハンドソープもありました!

我が家の長男(小学生)は自他ともに認める ”気にしいな性格” なので、トイレに関してか弱い女子の様な反応をします。

”変な虫がおって怖い” というので見に行くと、小さな蛾が天井付近の壁に。
少し電気が陰って当たらない所の便器まで怖くて辿り着けない。
蜂がいる!と言っていたが本当は蚊だった。

そんなビビりな長男でもトイレにひとりで行ける安心なトイレです(笑)


トイレと炊事棟はオートサイト内にありますが、フリーサイトの方とも共同利用場所になっています
フリーサイトはオートサイトの隣、上段にありますので階段で繋がっててそんなに遠くありませんよ!

  • 炊事棟
炊事棟とトイレの間には自動販売

かまどが数個と水道、使用済みの炭を入れる缶、作業台がありました。





ゴミは持ち帰る事になっていますが、炭は捨てれるのかな?
今回炭や薪は雨で使わなかったけど、案内には炭も持ち帰ってね!的な文言があった様な…。

中に使用済みの炭が確かに入ってたんやけど…


作業台は小さな子ども達がお手伝いするには結構高いので大変でした🤣


うちは雨の天気予報だったのと、次の日の予定の為今回オートサイトをお借りしましたが、雨じゃなかったらフリーサイトでも良かったかな?場所は隣のサイトで1000円も安くなるし、駐車場まで目と鼻の先の距離だったので。

高速道路のすぐ近くで車の音がする


高速道路の近く(真下ではないけど)にあるので、夜中でも車の音がします。

見えないのに車を感じる…。

松山道本線は高い橋脚の上にあるのでそこまでうるさくは無いのですが、自然いっぱい!って感じにはなりません。


やっぱりどこか人工的な音を感じるのはキャンプ感が少し薄れる気もします。

今回は雨の中だったので車の音はマシだったのかもしれませんが、大型トレーラーの音なんかはしっかり聞こえる感じでした。


食パン持ち逃げ事件発生! 野良猫に注意


野良猫に注意してください。最近目撃情報があります!

と、受付時に言われていたので、食品は全てテント内かつ袋の中に保管しておりましたが、夜温泉へ行って帰ってくるとテントの構造上下のスカートの部分が完全には 締めきれず猫に侵入された形跡が。



しかし、クーラーボックスは開けれるはずもなくお肉やら、猫に狙われそうな食品達は無事。

子ども達のお菓子や常温保存品も無事。あれ?探ったけど取られたもの無かったのかな?良かった~と思っていたのに、朝食の準備の為持ってきた食パンを探していたら…

ない!何故か食パンだけない!!

もしかして入れ忘れた?そんなはずない。美味しい食パンを買ったはずなんだ!!

ということは…野良猫に持って行かれた模様です。


猫って食パン食べるんや。うちの猫は差し出しても食べんから食べないのかと思ってた。

やっぱ野良と飼い箱入り猫は違うか。毎日が生きるか死ぬかの生活やもんね。

キャンプ場奥の斜面

その後も、数回野良猫を見かけて周辺で袋を探したんですが見つからず…。ふと景色を見にキャンプ場奥(北側)に行くと、斜面に無数のゴミが。こんなところに捨てて行く人が?と思ったけど、犯人は猫ちゃんかもしれないですね。

人が入れないところにあるので、猫にとっては安全な場所になってるのかも!

袋に入れていたとはいえ、これからは隙間の無いラウンドファスナー的なもやボックスタイプの入れ物に常温保存品も保存しなくてはな。

2枚で180円の高級食パンの代わりに勉強になりました。

食べたかったな🐈


追加料金でアーリーチェックインも可能


チェックイン時間は公式サイトには11:00~18:00とありますが、宿泊の場合、電話で問い合わせしたところ15:30~18:00と伺ったので、デイキャンプ利用(日帰り)の場合込みの表示だと思われます。


デイキャンプ料金をプラスすると15:30より前からチェックインできるみたいですよ!


ゆっくりしたい時や、ファミキャンにはいいかもしれないです!


ディキャンプでお手軽BBQもいいかも!


デイキャンプの利用は、11:00~15:00と割と短めな印象です。

その後宿泊用に使うからなのかな?

4時間しかないので、手軽なBBQやピクニック気分でプチキャンプデビュー等に良さげー!

レンタル品も充実しているので手ぶらでOK!

オプション
(税込) テント(3~4名用)¥3,850 / スリーピングマット¥440 / スリーピングバッグ #3(春夏秋用)¥660 / スリーピングバッグ #1(冬用)¥660 / ランタン(電池式)¥440 / チェア(イス)¥440 / 多目的コンロ(焚き火・バーベキュー用)¥1,650 / 電気コードリール¥440

モンベルアウトドアオアシス石鎚_オートサイト | モンベル | 宿泊より


きっとモンベルの製品でしょうね。いいなー。ギア一通り持っていても色々試したい気持ちもある!

この機会にモンベル製品をお試しで使ってみるのもありですよね!


サイトを初めて利用する際の下見がてらなど、郊外からもそんなに離れていないので気軽に利用できそうです。

注意する事

下道からキャンプ場へ行こう!

何回も書いちゃいますが、高速道路からは直接キャンプ場へは行けません。

受付のあるモンベルアウトドアオアシス石鎚には行けるのですが、高速道路のサービスエリアのような感じなので、そのまま一般道へは降りられません。

スマートICがあればもっと便利なのになーとはみんな思うでしょうね。

その内作って欲しいですね。

便利な反面人工的な音も感じる

松山道本線が割りと近めなので、静かな環境でキャンプされたい方は下見に行くとか要検討です。

私は晴れた日ではなかったので参考にならないかもしれませんが、夜も音はします。

車の走る音はします。めっちゃうるさい訳ではないので、神経質でなければ大丈夫だと思いますが。

注意事項や禁止事項はしっかりと読むべし!



受付時の説明に禁止行為や注意事項をしっかり守るようにと。

そりゃそうです(笑)

お借りしてるわけなので何してもいい訳ありません。


花火や直火は一般的に禁止しているところが多いですがこちらでもダメです。発電機の利用、ペットの同伴も不可です。


硬いボールでの野球、サッカー、キャッチボール禁止とありますが、小さい子が使うようなゴムボールなどは大丈夫そうなんですが、場内の道路が狭い事に加えサイト自体もボール遊びをするほどそんなに広く無いので、別の広場でのびのび遊ぶ方がオススメです。

チェックアウトは10:30とちょっと早め


全サイト電源付きで鍵を貸してもらっているので、鍵の返却まで完了して10:30なので撤収は時間より早めに済ませて、受付まで戻る時間も逆算しておきましょう。



まぁ近いので5分もあれば余裕です。

でも気持ち的に余裕を持って片付けしないと忘れ物が出てきますしね!


でもうちはギリギリでした(笑)

雨もあったし朝食用のパンを盗られたし😭

でも歩いて行ける範囲に24時間営業の高速のパーキングが下道からすぐアクセスできるので、早朝でも子ども達と朝ごはんを食べる事が出来て助かりました!

下道からアクセスできる駐車スペース


アクセスの良い周辺施設の充実したキャンプ場なので、初めての方の利用でも安心!ライトな感じのキャンプにピッタリです!

んー。でも ”モンベル感” は感じられなかったです。
管理してるのがモンベルってだけなのかな? そこだけずっと謎です。

夕飯は簡単に!と思ったが、途中コンソメ無くて慌てて鍋の素を投入したパスタ(笑)


今度は晴れた日に行きたいです!
雨キャンプも個人的には好きなんですが、子ども達はちょっと退屈だったかもしれない😭

それではまた次回のキャンプレポートで!

やすあやでした★